2020年4月30日木曜日

夏近し 二つの思い

                     


今日の伊那高原は日中に20度を越えて、風のない場所では25度近くになっていたようだ。これで川の水温も上がれば川泳ぎも可能となる。

伊那高原では、駒ケ根まで出かけて太田切川、安曇野では中房川ということになる。いずれも西山から流れ下る清流である。

毎年、初泳ぎは五月の連休明け頃となり、この時に犬のロッキーが気持ちよさそうに泳ぐのにつられぼくも飛び込むことになる。しかし、その冷たさに、直ぐ上がり、暑く熱した大石の上にへばりつくことになる。

どうだろう、コロナウイルスたちは、夏には姿を消してくれるだろうか。海にも行きたい。泳ぎの出来ない夏なんて考えられない。

 もう一つ英国の牧師 davidw pawsonの説教スタイルに感化を受け、視聴覚においても工夫しようと、夏を前に思い立ったのだ。

早速アマゾンで、三脚を3.400円で購入し(写真は黒だが、ぼくのは白)昨夜届いたのを組み立てた。次回説教から、地図や自分で描く絵などを一枚~二枚用意して説教に立体感というか、具体性を持たせたいと考えている。

子どもタイムでは、絵本やその他を教材にしたか、デビッド・パーソン牧師に影響され、踏み出すことにした。壁への映写方式も考えたが、このデビッド牧師の方法が、ぼくにはよさそうだ。さあ、この夏に向かってチャレンジだ。
                  




0 件のコメント:

安曇野にいよいよ春

 教会の三本の桜の木。蕾が膨らんできました。その下ではタンポポの鮮やかな黄色が、めだちはじめました。桜の開花あと一週間ほどでしょうか。 NHKの朝ドラでは、アンパンマンの作者のを、やり始めたようですが、今日紹介の絵本は、「あんぱんとごりらまん」。自分を犠牲にして他者のために尽くす...