2024年3月9日土曜日

しげちぁん

慈(しげる)という名前を、女の子がつけてもらった。でもこの名前は男の子の名前の様で好きになれなかった。小学校に入学した日に、男の子の名前の子は、水色の紙に、女の子の名前の子はピンクの紙に名前が書いてあり、そこに座るようになっていた。

先生は「しげる」と水色の紙に書いていた。先生は男の子と間違えたのだ。だって「しげる」という名前は男の子のようだったから。

このように自分の名前を好きでなかった子が、やがて母親から、どうしてその名前をつけたのかの話を聞いた時、涙ながらに納得した。

これは実話である。やがて早稲田大学へ進み、社会人になり、このような絵本になるようになった。とても感動した。ぜひ手に取って一読ください。



 

0 件のコメント:

安曇野にいよいよ春

 教会の三本の桜の木。蕾が膨らんできました。その下ではタンポポの鮮やかな黄色が、めだちはじめました。桜の開花あと一週間ほどでしょうか。 NHKの朝ドラでは、アンパンマンの作者のを、やり始めたようですが、今日紹介の絵本は、「あんぱんとごりらまん」。自分を犠牲にして他者のために尽くす...