二日続けての、自然からの知らせ、「雪のシーズンに入りますよ」のサインと感じたぼくは、さっそく近くのイエローハットへ行きタイヤ交換をしてもらった。一本800円で四本交換なので3,200円だった。前は一本500円だったが、知らない間に値上がりしたようだ。空気圧その他も点検してもらい、これでいつでも雪や道路凍結への備えは出来た。
まあしかし、安全運転に心がけ、これからの冬シーズンに向かおうと思う。「雪虫」くんたち雪シーズンサインをありがとう。
二日続けての、自然からの知らせ、「雪のシーズンに入りますよ」のサインと感じたぼくは、さっそく近くのイエローハットへ行きタイヤ交換をしてもらった。一本800円で四本交換なので3,200円だった。前は一本500円だったが、知らない間に値上がりしたようだ。空気圧その他も点検してもらい、これでいつでも雪や道路凍結への備えは出来た。
まあしかし、安全運転に心がけ、これからの冬シーズンに向かおうと思う。「雪虫」くんたち雪シーズンサインをありがとう。
秋晴れの日の午後に中房川近くの林の中にある家を訪問した。月一回のペースで発行している「教会ニュース」を届けるためだった。呼び鈴をならし玄関前で待っていると、近くの低木の周りにチラチラといくつもの小雪のようなのが舞っていた。
すぐに気づいたが、小雪の様に見えたが、虫の一種らしく、初雪が降る頃に小雪のように舞うので「雪虫」と呼ばれる虫らしかった。
家に帰りネットで調べるとアブラムシの一種で、北海道や東北などでよく見られ、この「雪虫」が舞うと1~2週間後に雪が降ると言われているらしい。
この「雪虫」について、ぼくは少年の頃に見たり聞いたりした遠い記憶があるが、こんなにハッキリと意識して、目の前に見たのは初めての事であり感動した。
そろそろ冬用タイヤに替えようかなと思う。自然って凄いな。「雪虫」くんたち、ぼくに出会ってくれてありがとう。どのくらいのいのちか知らないが元気でな!
教会の三本の桜の木。蕾が膨らんできました。その下ではタンポポの鮮やかな黄色が、めだちはじめました。桜の開花あと一週間ほどでしょうか。 NHKの朝ドラでは、アンパンマンの作者のを、やり始めたようですが、今日紹介の絵本は、「あんぱんとごりらまん」。自分を犠牲にして他者のために尽くす...