2017年8月31日木曜日
2017年8月11日金曜日
この夏の二冊の本
猛暑の夏。プールで例年のようにほぼ毎日一キロほどを泳ぎいでいる。読書はあまり出来ないが、この夏に読んだ二冊をここに記しておきたい。
一冊はヘルマン・ヘッセの「車輪の下」(文庫本)。これは中房川で犬たちと泳いだ帰りに大型スーパー内の書店で目にして購入した。高校生の時に家に遊びに来ていた女子大生に「読み終えたから」ともらった。しかし、最後まで読まなかった。しかし本の題名は今まで覚えていた。
しかし、今回は引き込まれて読んだ。当時のドイツのプロテスタント教会や神学校、聖書を文字どりに解釈する敬虔なクリスチャンと聖書を比喩的に解釈する牧師の対比は興味深い。
もう一冊は「聖書を読んだ30人」は四ページほどに一人がまとめられ資料や写真、人物紹介があり、畳の部屋に寝転んで気軽に読めた。
一冊はヘルマン・ヘッセの「車輪の下」(文庫本)。これは中房川で犬たちと泳いだ帰りに大型スーパー内の書店で目にして購入した。高校生の時に家に遊びに来ていた女子大生に「読み終えたから」ともらった。しかし、最後まで読まなかった。しかし本の題名は今まで覚えていた。
しかし、今回は引き込まれて読んだ。当時のドイツのプロテスタント教会や神学校、聖書を文字どりに解釈する敬虔なクリスチャンと聖書を比喩的に解釈する牧師の対比は興味深い。
もう一冊は「聖書を読んだ30人」は四ページほどに一人がまとめられ資料や写真、人物紹介があり、畳の部屋に寝転んで気軽に読めた。
登録:
投稿 (Atom)
安曇野にいよいよ春
教会の三本の桜の木。蕾が膨らんできました。その下ではタンポポの鮮やかな黄色が、めだちはじめました。桜の開花あと一週間ほどでしょうか。 NHKの朝ドラでは、アンパンマンの作者のを、やり始めたようですが、今日紹介の絵本は、「あんぱんとごりらまん」。自分を犠牲にして他者のために尽くす...

-
「スノーグース」を一時間ほどで読んだ。内容も絵もとてもいい。著者ポール・ギャリコ、絵アンジェラ・バレットである。この作品は1940年に「サタデーイブニングポスト」に発表され、1940年にO・ヘンリー賞を受賞している。今回のこの本の絵はアンジェラ・バレットが描いてい...
-
慈(しげる)という名前を、女の子がつけてもらった。でもこの名前は男の子の名前の様で好きになれなかった。小学校に入学した日に、男の子の名前の子は、水色の紙に、女の子の名前の子はピンクの紙に名前が書いてあり、そこに座るようになっていた。 先生は「しげる」と水色の紙に書いていた。先生は...
-
【新共同訳】 出エジプト記3:11 モーセは神に言った。「わたしは何者でしょう。どうして、ファラオのもとに行き、しかもイスラエルの人々をエジプトから導き出さねばならないのですか。」 3:12 神は言われた。「わたしは必ずあなたと共にいる。このことこそ、わたしがあなたを遣わ...