2021年10月27日水曜日

我が谷は緑なりき


久し振りにBSで映画を観た。1944年はわたしの生まれた年である。その3年前の1941年に作られた映画である。
しかし、時代を越えて、伝わるものがある。炭鉱のロンの谷の物語である。少年が主人公と言うわけではないが、この少年を軸に話は展開していく。

それと、バックにある古い体質の教会の姿も良く描かれていた。少年は冬の池で事故に会い、その後遺症で、全身の痺れ、足が思うように動かない。見舞った牧師が「来年の春には、ぼくと野に出て、美しい自然の中を散歩しよう」と 約束する。

それまでは「宝島」のこの本でも読んで、のんびり過ごせばいい。そう牧師は少年に語りかける。そして春が来て、牧師の言った通りになる。いい映画である。アカデミー賞の何部門も受賞している。

白黒の画面も荒らいし、昔の映画だが、心を打った。

                                                       




0 件のコメント:

安曇野にいよいよ春

 教会の三本の桜の木。蕾が膨らんできました。その下ではタンポポの鮮やかな黄色が、めだちはじめました。桜の開花あと一週間ほどでしょうか。 NHKの朝ドラでは、アンパンマンの作者のを、やり始めたようですが、今日紹介の絵本は、「あんぱんとごりらまん」。自分を犠牲にして他者のために尽くす...