2021年12月28日火曜日

犬たちからの贈り物

 

今年も後わずかである。毎年の事だが、少しのんびり出来る時である。妻は何かと忙しそうであるが、ぼくはロッキーがいなくなり、一人での散歩に出る。今日は風が冷たく強い風で、体が持っていかれそうになる。

歩くといことを、犬たちから学んだ。歳も歳だし、体を意識的に動かすことが必要になって来た。毎日、風か吹いても雨が降っても、例え吹雪になっても欠かさない。でも不思議なもので、何十年とやって来ると、体が自然とそうなって行く。

散歩であるから、距離も時間も知れいる。コースによっては、三十分の時もある。多い時でも一時間を超えることはない。毎日が大切なのだ。もう体に沁みついている。

ここに載せたのは、ユージン・ミラーというアメリカの報道写真家のものである。幼い兄と妹が手をつなぎ、歩いている平和な写真である。歩くということは、人間の原点のような気がする。ぼくは、犬がいなくなってからも、伊那高原で、安曇野の自然の中を歩き続けようと思う。


2021年12月3日金曜日

暮れに読む本


安曇野地方は寒さが厳しくなって来ました。見上げる北アルプスの峰々は、すでに真っ白です。散歩で出る道からはパノラマとなって見事です。

今年もあと、一カ月になりました。ここ紹介本は三浦綾子の本ですが、すでに読まれたかたも多いと思いますが、何度読んでも、いろいろと教えられることが多い。



安曇野にいよいよ春

 教会の三本の桜の木。蕾が膨らんできました。その下ではタンポポの鮮やかな黄色が、めだちはじめました。桜の開花あと一週間ほどでしょうか。 NHKの朝ドラでは、アンパンマンの作者のを、やり始めたようですが、今日紹介の絵本は、「あんぱんとごりらまん」。自分を犠牲にして他者のために尽くす...