2021年9月1日水曜日

「目はかすまず 気力は失せず」

 


神学校で「説教学」を学んだ恩師、関田寛雄先生から本が贈られて来た。先生の40年余の間に語られた講演・論考・説教を収録している最新刊「目はかすまず 気力は失せず」(新教出版)である。

先生は90歳になられ、なお活躍されている。モーセのごとく、謙虚で、活力に満ち、差別や社会弱者のために今も闘っておられ、尊敬する恩師である。

このぼくも、92歳まで現役で頑張りたいと神さまにお願いしている。何故92歳かというと、影響を受けた英国のある牧師が92歳まで闘いぬいたからだ。

しかし、ここに来て、目先の細かい文字がかすみ、「あれー、俺視力いつも1.2でいいはずなのになー」と思って、眼科で聞いたら「老眼です。早い人は40代から」というではないか。そうかメガネかけて新聞読んだり、本読んだりしてる人は視力のわるい人だとおもっていたが、老眼はまた違うんだと、77歳の今に気づいた。

そこで100均+1.0のメガネを妻から借りたら、かすんでた聖書文字がバッチリ見えるではないか。大きな喜びである。

さて関田先生の本を読み始めたが、「使命とは命を使う事」とか、神は言葉によって「在れ」と言われて被造物全てを存在させた聖書の言葉から、ぼくという存在もまた、神の言葉への応答として在ることに気づかされた。

やー、ぼくが幾つになろうが、恩師は恩師だなーと感動している。この本一冊読み終え、理解した時に、もう一つぼくも神の御心に近づけるに違いない。みなさんにもお薦めの一冊です。



安曇野にいよいよ春

 教会の三本の桜の木。蕾が膨らんできました。その下ではタンポポの鮮やかな黄色が、めだちはじめました。桜の開花あと一週間ほどでしょうか。 NHKの朝ドラでは、アンパンマンの作者のを、やり始めたようですが、今日紹介の絵本は、「あんぱんとごりらまん」。自分を犠牲にして他者のために尽くす...