2024年3月9日土曜日

しげちぁん

慈(しげる)という名前を、女の子がつけてもらった。でもこの名前は男の子の名前の様で好きになれなかった。小学校に入学した日に、男の子の名前の子は、水色の紙に、女の子の名前の子はピンクの紙に名前が書いてあり、そこに座るようになっていた。

先生は「しげる」と水色の紙に書いていた。先生は男の子と間違えたのだ。だって「しげる」という名前は男の子のようだったから。

このように自分の名前を好きでなかった子が、やがて母親から、どうしてその名前をつけたのかの話を聞いた時、涙ながらに納得した。

これは実話である。やがて早稲田大学へ進み、社会人になり、このような絵本になるようになった。とても感動した。ぜひ手に取って一読ください。



 

2024年2月9日金曜日

小川未明の「自由」

 安曇野地方に春を告げる大雪が降った。25~30センチと、言ったところだろうか。春が近づくと、南の海岸を低気圧が通る。

大雪の時は、昼過ぎぐらいから降り始め、翌日一杯降り続くパターンが多い。二月四日の午後から降り始めた雪は五日の一杯降り続き、この大雪となった。


今年はスノータイヤは、はいてはいたが、そろそろ新しいタイヤにする時期に来ていたから、少し不安があったので、五日は車が雪でおおわれた状態で、使用を見合わせた。

小川未明の作品に「自由」というのがある。                                                  斑鳩(イカルガ)いう鳩によく似た黄色の嘴をした鳥が、狭い巣籠の中で身動きが出来ない状態で閉じ込められいた。それを見て、可哀そうに思った主人公は、少し高かったが鳥屋さんで、買い求めて、逃がしてやる。

ところが尾羽を切られているため、自由に飛べない。しかし、自由を求めて夕闇の中へ、飛んでいく悲しい、しかし、心温まる作品。

鳥の羽を切り、狭い鳥かごに入れられた、自由を奪われた鳥。「自由」とは、何かを誰にも分かる形で書いている作品であり、人間の持つ残酷さの罪を読む者に訴えている。






2023年12月11日月曜日

ダンゴムシに心はあるのか

 


ダンゴムシには心があるのか。そう問いかけて、横帯には「ある」と明記している。
本屋で、これを見て、思わず買ってしまった。
著者は神戸大学自然科学研究科の博士号を持つ方である。この道の専門家である。
面白いのは、こうゆう実験を行っているうちに、「石には心があるのか」と、問い、けっろんは「ある」としている点である。
こころの理論を実験的に、突き詰めていく時の考え方が、実にユニィークだ。


2023年9月12日火曜日

トンボの群れが、そろそろ山から下界へ下るころです。


 夕焼けが、きれいな季節です。今年は猛暑続きで、九月に入っても暑い日が続いています。

それでも、どんなに太平洋側の高気圧が頑張っても、地球は回る。そして、日が短くなり、朝夕は、涼しくなる。

稲刈りも始まり、あちこちに、株だけが並ぶ田んぼが目立ってきた。トンボも舞う。

有明山へ登山したのは、遠い日だか、その時、二千メートルを越える山頂に、無数のトンボがいて、ビックリしたのを思い出す、トンボは暑い夏を、涼しい山頂で過ごすことを、その時、初めて知った。

それ以来、涼しくなると、そろそろトンボの群れが、山から下って来るのを、待つようになった。



2023年7月31日月曜日

今年も日本海へ

 今年は、我がファミリー総勢16名で日本海へ行っ来ました。今年は海の家も営業していたので、昼は「岩ノリラーメン」を食べてみたら、味の良いのに驚きました。

今年は暑い日が続きますが、川泳ぎと、今回の海の一日で、全身真っ黒です。



2023年7月4日火曜日

梅雨が明ければ、いよいよ夏本番。川の流れに乗って



 桜の花びらの舞うころは、じっちょりんが生まれる季節です。かたばみ、なずな、ほとけのざ…道ばたに花が咲くなか、赤ちゃんをむかえるじっちょりんの家族は、ワクワクしながらたんじょういわいの準備をします。

植物の視線で、語れるファンタジーである。今は夏草の繁茂する季節である。各ページに、草の名が出てくる。こうした小さな植物を見過ごしているぼくたちだが、植物の世界もまた、神秘さで満ちている。創造主の御手のわざを思う。

いよいよ梅雨が明ければ、夏本番である。ぼくは早くも、犀川の流れに乗っての泳ぎを始めた。雨の翌日は、やや水温が低く、冷たく感じるが、太陽と青空の下で、岸の自然を眺めたり、入道雲にはなっていない、くずれた白い雲を見上げたりして、水の流れに身を任せる一時は、全てから解放された自由の時であり、神を賛美するのみである。







2023年6月10日土曜日

カッコーが鳴き、夏来たる


 伊那高原でも、安曇野でも、カッコーの鳴き声が響く季節を迎えました。四賀村のプールも開場です。この本は、中学生でもわかる本です。最初図書館で借りて読んでいましたが、自分の本として読みたくなり、購入しました。

物質は、すべて目に見えない「ひも」で、出来ている。というものです。それが、振動しているという。猛烈な振動数で、例えばバイオリンでは、一秒間に最も高音で引いた場合、660回ですが、超ひも理論のひもの振動数は一秒間に10の42乗回以上という、信じられない振動をするというのです。無限の振動数を持っている。

この世に存在するすべての物質の元が、こうした振動するひも状の物から出来ている。神の業としか、言いようがありません。







しげちぁん

慈(しげる)という名前を、女の子がつけてもらった。でもこの名前は男の子の名前の様で好きになれなかった。小学校に入学した日に、男の子の名前の子は、水色の紙に、女の子の名前の子はピンクの紙に名前が書いてあり、そこに座るようになっていた。 先生は「しげる」と水色の紙に書いていた。先生は...